2011年10月14日

研究室の選び方 1.概要

こんにちは、委員会のKEIです。


前回から始まった「研究室の選び方シリーズ」

今日は、

 「そもそも研究室って何さ?」
 

基本的なところについてお話します☆



1. 研究室の概要

体育専門学群には、現在、約40の研究室があります。


教授をトップに、博士課程の院生、修士課程の院生、学群生と合計20名以上の学生が所属する大規模な研究室から、

教授と学群生1名の合計2名の小規模な研究室まで、

様々です。



また基本的に、一人の先生が指導できる学生は5人までとなっています。

そのため、研究室配属希望調査で、5人以上の学生の希望があった場合、面接による選考が行われます。


つまり、希望している研究室が大人気の場合、きちっと情報収集して、面接で勝ち残らなければ、
そこで勉強ができません(泣)


最後に約40ある研究室をご紹介します。
http://www.taiiku.tsukuba.ac.jp/gakugun/index.html で見ることができます。

一応、下記にも記しておきます。
私の能力では表を貼り付けることができなかったので、とても見づらいです。汗
ごめんなさい。


領域および教員紹介です。
領域名、  領域代表教員、 所属指導教員 の順で並んでいます。

※敬称は省略させていただきます。

体育哲学:       佐藤臣彦 深澤浩洋
体育科教育学:    岡出美則 長谷川悦示、三木ひろみ、宮崎明世
特殊体育学:    齊藤まゆみ 澤江幸則
体育史:      大熊廣明 真田 久
武道論:       藤堂良明 酒井利信
スポーツ社会学:    松村和則 菊 幸一、清水 諭
体育経営学:    柳沢和雄 清水紀宏
体育心理学:    吉田 茂 中込四郎、坂入洋右
レジャー論 : 仲澤 眞 嵯峨 寿、高橋義雄
体育行政学: 齋藤健司 成瀬和弥

運動学: 朝岡正雄 佐野 淳
コーチング原論: 図子浩二 松元 剛、河合季信、谷川 聡
体操方法論 :   長谷川聖修 遠藤卓郎、本谷 聡
体操競技方法論 :   渡辺良夫 金谷麻理子、斎藤 卓
陸上競技方法論 : 大山圭悟 宮下 憲
水泳競技方法論 : 椿本昇三 本間三和子、高木英樹 、仙石泰雄
舞踊方法論 : 村田芳子 平山素子、寺山由美
野外運動方法論: 井村 仁 吉田 章、坂本昭裕、渡邉 仁
バスケットボール方法論: 内山治樹 大高敏弘、吉田健司
バレーボール方法論 : 都澤凡夫 中西康己、松田裕雄
ハンドボール方法論 : 會田 宏 河村レイ子
サッカー方法論 : 浅井 武 中山雅雄、風間八宏
ラグビー方法論 : 中川 昭 古川拓生
ラケット・バット
スポーツ方法論 : 山田幸雄 安藤真太郎、川村 卓、吹田真士
柔道方法論 : 岡田弘隆 小俣幸嗣、増地克之、山口 香
剣道方法論 : 香田郡秀 鍋山隆弘、有田祐二
弓道方法論 : 森俊男


応用解剖学 : 足立和隆 進藤正雄
健康生理学 : 西平賀昭
運動生理学 : 征矢英昭 西保 岳、大森 肇、武政 徹
運動栄養学 : 徳山薫平 麻見直美
運動力学 : 阿江通良 藤井範久、小池関也
体力学 : 木塚朝博 鍋倉賢治、大蔵倫博,(榎本靖士)
測定評価学 : 田中喜代次 西嶋尚彦
スポーツ医学 : 鯵坂隆一 宮川俊平、白木 仁、向井直樹、竹村雅裕、前田清司、渡部厚一、福田 崇
環境保健学 : 田神一美 本田 靖
健康教育学 : 野村良和 宗像恒次、野津有司、橋本佐由理、武田 文、久野譜也





正確には39研究室でした。

多いです。
へとへとです。汗




次回の更新もお楽しみに。

授業改善委員会 KEI


同じカテゴリー(研究室)の記事
 研究室の選び方 4. 情報収集方法 (2011-12-15 03:58)
 研究室の選び方 3.研究室選びの大切さ その3 (2011-11-16 04:09)
 研究室の選び方 3.研究室選びの大切さ その2 (2011-11-05 01:26)
 研究室の選び方 3.研究室選びの大切さ その1 (2011-10-25 22:39)
 研究室の選び方 2.全体スケジュール (2011-10-17 19:58)
 研究室の選び方について (2011-10-13 02:41)

Posted by 体専授業改善委員会 at 16:52│Comments(0)研究室
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。