PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年10月25日

研究室の選び方 3.研究室選びの大切さ その1

こんにちは、委員会のKEIです。

完全に私事ですが、そろそろ、クリスマスを意識してきました。
クリスマスをどう過ごすことになるか、
10月、11月のがんばりで決まりますね。笑


さてさて、研究室の選び方シリーズ第3弾です。



今日のテーマは【 研究室選びの大切さ その1 研究方法】です。


例年、体育専門学群では、研究室選びの全体オリエンテーションの後、配属希望届提出までの期間が非常に短いです。

そのため、何となく研究室を選択してまう学生も少なくありません。

しかし、その後2年間継続して関わっていく研究室は、

十分な情報収集と自分の将来を考えつつ、決めることが大切なのです。





いくつかの視点から研究室のポイントを考えてみます。



本日はその1として 研究方法 の切り口から考えてみましょう。


研究室によって卒論の研究方法は異なります。

例えば、実験室で、被験者の体に装置をとりつけ、自転車のペダリング運動を測定する研究室があります。


また、市の保健センターにて高齢者の運動教室を運営している研究室があります。


はたまた、小学校を訪問して質問紙調査を実施する研究室があります。


さらには、運動を解析するため、PCで細かな作業をする研究室があります。



このように、研究の進め方が大きく異なるので、

自分は実験系が好きか、もしくは調査系が好きかを改めて考えてみることをオススメします。



次回は、研究室選びの大切さについて、別の切り口で書いてきます。

ではでは。


(体専授業改善委員会 KEI)  


Posted by 体専授業改善委員会 at 22:39Comments(0)研究室

2011年10月17日

研究室の選び方 2.全体スケジュール

こんにちは、委員会のKEIです。

いきなりですが、今日は久しぶりに体調を崩しました(泣)

寒くなったり、熱くなったりと、季節の変わり目ですから、皆さんもお気を付けくださいね。
とくに運動中、運動後はこまめに着替えましょうね。




さて、体育専門学群の研究室選びついて、
本日も、UPしますので、ぜひチェックしてください。



2. 研究室選び、配属までの全体スケジュール

  12月上旬: 研究室選びのオリエンテーション

  12月中旬: 研究室希望届を提出

  12月下旬: 研究室配属面談

  翌年1月: 研究室配属先発表 

     落選した場合、2次募集を行っている研究室に対して希望届提出

  翌年2月: 4年生の卒論発表会を見学

  翌年4月: 正式に研究室のメンバーに

    →そのために、11月後半~12月中旬は計画的に情報収集をする必要があります。
        具体的には、
            研究室紹介冊子(作成予定です)、
            研究室HPから情報収集、
            また担当の先生や先輩から直接話を伺いましょう。



御覧の通り、ガイダンスから決定まで、あっという間です。

ですので、今のうちからしっかり考えておきましょう!





授業改善委員会 KEI  


Posted by 体専授業改善委員会 at 19:58Comments(0)研究室

2011年10月14日

研究室の選び方 1.概要

こんにちは、委員会のKEIです。


前回から始まった「研究室の選び方シリーズ」

今日は、

 「そもそも研究室って何さ?」
 

基本的なところについてお話します☆



1. 研究室の概要

体育専門学群には、現在、約40の研究室があります。


教授をトップに、博士課程の院生、修士課程の院生、学群生と合計20名以上の学生が所属する大規模な研究室から、

教授と学群生1名の合計2名の小規模な研究室まで、

様々です。



また基本的に、一人の先生が指導できる学生は5人までとなっています。

そのため、研究室配属希望調査で、5人以上の学生の希望があった場合、面接による選考が行われます。


つまり、希望している研究室が大人気の場合、きちっと情報収集して、面接で勝ち残らなければ、
そこで勉強ができません(泣)


最後に約40ある研究室をご紹介します。
http://www.taiiku.tsukuba.ac.jp/gakugun/index.html で見ることができます。

一応、下記にも記しておきます。
私の能力では表を貼り付けることができなかったので、とても見づらいです。汗
ごめんなさい。


領域および教員紹介です。
領域名、  領域代表教員、 所属指導教員 の順で並んでいます。

※敬称は省略させていただきます。

体育哲学:       佐藤臣彦 深澤浩洋
体育科教育学:    岡出美則 長谷川悦示、三木ひろみ、宮崎明世
特殊体育学:    齊藤まゆみ 澤江幸則
体育史:      大熊廣明 真田 久
武道論:       藤堂良明 酒井利信
スポーツ社会学:    松村和則 菊 幸一、清水 諭
体育経営学:    柳沢和雄 清水紀宏
体育心理学:    吉田 茂 中込四郎、坂入洋右
レジャー論 : 仲澤 眞 嵯峨 寿、高橋義雄
体育行政学: 齋藤健司 成瀬和弥

運動学: 朝岡正雄 佐野 淳
コーチング原論: 図子浩二 松元 剛、河合季信、谷川 聡
体操方法論 :   長谷川聖修 遠藤卓郎、本谷 聡
体操競技方法論 :   渡辺良夫 金谷麻理子、斎藤 卓
陸上競技方法論 : 大山圭悟 宮下 憲
水泳競技方法論 : 椿本昇三 本間三和子、高木英樹 、仙石泰雄
舞踊方法論 : 村田芳子 平山素子、寺山由美
野外運動方法論: 井村 仁 吉田 章、坂本昭裕、渡邉 仁
バスケットボール方法論: 内山治樹 大高敏弘、吉田健司
バレーボール方法論 : 都澤凡夫 中西康己、松田裕雄
ハンドボール方法論 : 會田 宏 河村レイ子
サッカー方法論 : 浅井 武 中山雅雄、風間八宏
ラグビー方法論 : 中川 昭 古川拓生
ラケット・バット
スポーツ方法論 : 山田幸雄 安藤真太郎、川村 卓、吹田真士
柔道方法論 : 岡田弘隆 小俣幸嗣、増地克之、山口 香
剣道方法論 : 香田郡秀 鍋山隆弘、有田祐二
弓道方法論 : 森俊男


応用解剖学 : 足立和隆 進藤正雄
健康生理学 : 西平賀昭
運動生理学 : 征矢英昭 西保 岳、大森 肇、武政 徹
運動栄養学 : 徳山薫平 麻見直美
運動力学 : 阿江通良 藤井範久、小池関也
体力学 : 木塚朝博 鍋倉賢治、大蔵倫博,(榎本靖士)
測定評価学 : 田中喜代次 西嶋尚彦
スポーツ医学 : 鯵坂隆一 宮川俊平、白木 仁、向井直樹、竹村雅裕、前田清司、渡部厚一、福田 崇
環境保健学 : 田神一美 本田 靖
健康教育学 : 野村良和 宗像恒次、野津有司、橋本佐由理、武田 文、久野譜也





正確には39研究室でした。

多いです。
へとへとです。汗




次回の更新もお楽しみに。

授業改善委員会 KEI  


Posted by 体専授業改善委員会 at 16:52Comments(0)研究室

2011年10月13日

研究室の選び方について

ひさしぶりの更新となってしましました!

KEIです。


本日より、2年生向けの記事を書きます。


テーマは、

研究室の選び方について




項目は、

1. 研究室の概要
2. 研究室選び、配属までの全体スケジュール
3. 研究室選びの大切さ
(1) 研究方法
(2) 研究テーマ
(3) 指導方法
(4) 進路との関係
4. 情報収集方法


と盛りだくさんの記事になってます。

明日以降、少しづづアップしていきますので、お楽しみを。


授業改善委員会 KEI  


Posted by 体専授業改善委員会 at 02:41Comments(0)研究室